blog
223 見つかったアイテム
筑西市立小栗小学校でワークショップをしてきました
7月18日に筑西市立小栗小学校でワークシ...
ソフトバンクWi-Fiスポット(2years)の謎
名称がやや不思議な、"新しいiPad"が...
東京ガス環境エネルギー館で単式顕微鏡をつくるWSしてきました
昨日の事ですが、横浜市鶴見区にある東京ガ...
自分はどこにいたのか
チビという名前の決して小さくはない犬を散歩していたら、
偶然自分のおばあちゃんと会って、
方向が同じだったのでしばらく会話しながら進んだ。
オリジナルパノラマボールを作ろう ワークショップやります
– – – このイベントは終了しました – – –
現在開催中の個展 橋本典久の世界 虫めがね∞(と)地球儀の関連イベントとして、ワークショップが企画されています。
個展のお知らせ 橋本典久の世界 虫めがね∞(と)地球儀

大型個展のお知らせです。 橋本典久の世界...
ZooMuSee V.2.00完成しました
超高解像度人間大昆虫写真[life-si...
文化庁メディア芸術祭巡回企画展in宮崎
本日1月29日より2月13日まで、みやざ...
scopeミーティング12/12
レンタル開始に向けて、ZooMuSeeの...
Mac miniをディスプレイの裏にくっつけるぞ(2)
Mac miniをディスプレイの裏面のVESAマウント用のネジ穴に取り付けようとしています。
以前書いた(1)では、アルミのフラットバーで簡単な輪を作って、そこに載せるところまでやりました。その後、横から脱落しないための押さえと、盗難防止用の鍵をとりつければ簡単に終わる、、はずだったのですが、そう簡単には行きませんでした。
Mac miniの裏面には、びっしりとコネクタが並んでいます。10mmのフラットバーが回せる隙間がありません。前面には当たり前ですが、CDトレイがあります。ZooMuSeeには使わないので埋めてもいいのですが、貧乏性なのか埋められません。一度も使わないまま前を塞がれたらMac miniとしても嫌なのではないでしょうか。私ならゼッタイ嫌です。すぐに壊れます。