blog
Mac miniをディスプレイの裏にくっつけるぞ(1)
博物館や科学館などの施設向けにZooMuSeeのレンタルの準備をしています。モニタの裏にあるVESAマウント用の穴を利用して、mac miniを取り付けられるといいなと思っています。
そしたら、そういうマウントキットが売ってるんですね。でもちょっと高い。あまり売れるようなものでもないので、仕方ないとは思います。
というわけで、自作の方向で考えてみます。なるべく、できるだけ、簡単に。
さて、アルミ版でも買って来て、似たようなものを作ろうと絵を書いてみたところ、こんなにしっかりとしていなくてもいいなあと思い始めました。廃熱の問題もあります。
目的としては、展示中に盗まれない事と、本体がうまく隠れてくれればいいという2点なので、ちょっと簡単には持っていけないと思ってくれればあまり厳重に付いてなくても良いのです。
PS3に4GB以上のファイルを”簡単に”コピーするぞ
PS3に4GB以上のファイルをコピーするには、ブルーレイディスクにデータを焼くと良いという記事を書いたばかりですが、早速友人のタク先生から情報をいただきました。
Macでwebserviceを起動すればPS3でうけとれるんじゃなかったっけという、友人からのお言葉をいただきまして、早速考えてみたところうまくできました。
MacもPS3も同一のLANに接続されていることが条件です。
PS3に4GB以上のファイルをコピーするぞ
映像を展示するために、PS3を使うことも多くなっているようです。DVDもBlu-rayも再生できるので、現場で重宝します。
友人によれば、PS3のアップコンバート機能が優秀で、DVD再生も良い画質にしてくれるそうです。
さて、私はディスクではなく、データをPS3にコピーして再生という方法をよくやります。
PS3で扱えるUSBメディアがFAT32なので、4GB以上をコピーできないという制限があります。
PS3に4GB以上のファイルを渡す方法を考えてみました。
*Blu-ray Discを使わない方法を新しく書きました。→PS3に4GB以上のファイルを”簡単に”コピーするぞ
USB充電器の容量に注意
最近はACタップにもUSB充電機能が付いたものが増えてますね。iPhoneを買うと小さなアダプターも付いてきますが、ACタップを購入する予定だったので、試しに買ってみました。
私が買ったのは、バッファローコクヨサプライのBSTA22Wシリーズです。店頭でいろいろ見た結果、iPodにも使えるなどの記載がありなんとなく安心感があったので購入。
2つのUSBポートを搭載した2個口OAタップです。iPod、携帯電話、デジカメなどのUSBで充電する機器をコンセントから直接充電できるとか、パッケージにも書いてあります。
ところが、、やはり現実は甘くなかったというお話です。 (さらに…)
TwitterのRTはどこまで信用できるの?
Twitterを使わない人にはちょっとわからない内容で恐縮です。
TwitterにはRTという仕組みがあります。(似たものでQTというのもあります。)
もともとTwitterには140字しかか書けません。この制約が驚異的な利用者数の伸びに繋がったとか、そういう経緯があります。
これはTwitterのRTという機能を心配しているという話です。
iPhoneカレンダーに祝日を入れるぞ
グルーポン系サービスに潜む危険をチラ見した
最近TVでグルーポンとういうサービスがすごく良いぞというニュースを頻繁に見ていたのと、たくさんあるグルーポンサイトをまとめたサイトをみつけたので、調べてみるとxxxx円相当がxxx円というチケットを発見。4人で食事をするとそれなりの金額になるので、これは都合がよろしいと思い、購入。めでたく最低成立枚数もほどなく埋まりPayPalにて支払いも終了。チケットを入手することができました。
ただ、まったく危険がないわけではないことが分かりましたので、ここに記載しておきます。ちょっと気をつけようねと書いてある記事もみたことがありませんので、そうなればいいかと思います。
その店舗やサイトを非難するという趣旨ではないので、ややぼかし気味に書きます。
(さらに…)
iPhone4からGmail経由で普段使っているメールアドレスを使うぞ
前回、iPhone4から送るメールの送信元アドレスを変更するぞという記事を書きました。
毎日かなりのアクセスがあって、質問も来るのでもうすこし詳細に書いてみます。
*私が持っているのはiPhone4なので、iOS4です。他のことはよくわかりません。
Gmailのアドレスをメインに使っている方は、普通にiPhoneの設定→メール/連絡先/カレンダー→アカウントを追加…で、Gmailのアカウントを設定しましょう。iOS4.0.2から、Gmailがプッシュ通知にも対応しています。
(さらに…)
夏休みの終わりの昆虫採集
iPhoneでのGoogleストリートビューはもともと見えていた
いやあ気がつかないものです。iPhoneでGoogleのストリートビューが使えればいいのに、、なんて思ってたんですが、モバイルGoogleマップのページを見ると、使えると書いてある。
ちなみに上記ページをみると、GoogleのサービスがいかにAndroid端末と親和性が高いかがよくわかりますが、まああたりまえですね。
使い方