HASHIMOTO NORIHISA
  • Works
  • Workshop
  • Introduction
  • Profile
  • Media
  • download
  • Contact
  • blog
  • Facebook Page
  • Works
  • Workshop
  • Introduction
  • Profile
  • Media
  • download
  • Contact
  • blog
  • Facebook Page

iPhone4から送るメールの送信元アドレスを変更するぞ

2010年7月25日
blog 備忘録

2010.9.1に新しい記事を書きました。そちらをご覧ください。

→ iPhone4からGmail経由で普段使っているメールアドレスを使うぞ


iPhone4とGmailの連携はいたって簡単です。アカウントを設定すれば完了。

ただ、メールを書いたり返信すると、Gmailのアドレスから送信されます。私はzeroworks.jpという普段から使っているメールアドレスを常に発信元としたい。i.softbank.jpは気にしない。

Gmailの迷惑メールフィルタは非常に優秀なので、zeroworks.jpに来たメールは丸ごとGmailに転送して、実際はGmailで見ているのです。たまに迷惑メールを確認しても、重要なメールがまぎれている事はほとんど無いです。

やり方をいろいろ調べた結果、やっぱり情報がいろいろ出てきて、うまく出来なかったりしたのでうまくできた方法を書いておきます。設定が終わるとPCのGmailで書きかけたメールの続きをiPhone4から書けたり、その逆もできるようになります。


●まずやっておく事。

PCでGmailの設定画面を開き、[アカウントとインポート]に自分の使用したいアカウントを追加。[別のアドレスから送信]の部分にも、自分の契約しているサーバを追加しておく。承認作業があります。

●iPhone4でやること

0.設定→メール/連絡先/カレンダー→アカウントを追加→Gmai→自分のアカウントを追加しておく。

1.設定→メール/連絡先/カレンダー→アカウントを追加

2.その他を選ぶ

3.メールアカウントを追加を選ぶ

4.名前:相手に表示される名前になります
アドレス:自分のGmailのアドレスを xxx@gmail.com
説明:自分に分かりやすい名称 Gmail(メール)などとします。

5.次へ

6.画面代わり、IMAPかPOPの設定はIMAPのまま

7.受信メールサーバ ホスト名:imap.gmail.com

8.ユーザ名:自分のGmailのアドレスを xxx@gmail.com パスワード:自分のGmailのパスワードを。

9.送信メールサーバ:smtp.gmail.com

10.完了 認証が済めば第一段階終了。

11.設定→メール/連絡先/カレンダー→先ほど作成したアカウントを選択

12.アカウントを選択

13.上から2つめのアドレス欄に、xxx@gmail.comと書かれているはずですが、そこに”, 自分の使いたいメールアドレスを入力。結果として、[xxx@gmail.com, yyy@zeroworks.jp]などとなります。”,”はもちろん半角で。

14.最下部の詳細を選択

15.メールボックスの特性/下書きメールボックス、送信済み、削除済みメールボックスを、自分のiPhone上から、Gmailの中のフォルダに選択し直します。これによって、iPhone4で書きかけたメールを、PCから見たGmailで続きを書いたりできます。

ここまででは、Gmailアカウントを増やしただけなので、メールを多重受信することになります。

16.設定→メール/連絡先/カレンダー→Gmail(最初に作った方)→メールをオフに。

私の場合は、カレンダーだけONになってます。

設定は以上で終了です。

メールを書くときに、差出人という欄が表示されますので、そこをクリックすると他のアドレスを選択することができます。この選択がデフォルトになればいいんですが、まだわかりません。


通常に他のドメインのアドレスを追加してもいいのですが、Gmailに転送させている関係で、多重受信になってしまうのが非常に見にくいのです。この情報が役に立つ人はあまり多くはないような気がしますが、困っている人もいると思うので参考までに。


追記、変更する可能性があります。


——

7月28日 追記

13.を訂正。 Gmailのアドレスとメインに使いたいアドレスの両方書かず、メインのアドレスだけを書く事によって、いつでもメインのアドレスだけでやりとりできます。Gmailをサブに使うときもあるなら、メインのアドレス, Gmailのアドレスと書くと良いでしょう。先に書かれている方がデフォルトになります。

これによって、いつでもメインのメールアドレスから送信できます。受信はGmailの協力なフィルタをはさんでいるので、迷惑メールにわずらわされる事もありません。

関連

PREV iPhone4で複数のGoogleカレンダーを同期させる
NEXT Google マップのマイマップをiPhoneから使うぞ

“iPhone4から送るメールの送信元アドレスを変更するぞ” に関する コメント2

  1. kendo says:
    2010年7月30日 at PM 1:53

    はじめまして
    とても詳しく説明頂き助かりました。

    よく理解できてないのですが、上記の方法だと
    pushメールには対応しないということでしょうか?

    上記を参考にさせて頂きながら
    素人なりに、次の方法を考えてみました。

    1、MS Exchangeを使用してメインのgmailを設定
    2、「その他のアカウント」で別のgmailを設定
    3、「その他アカウント」のgmailの差出人アドレスを変える
    ↓
    1のアカウントにpushされる
    その返信の際には3で変えたアドレスを使用できる。
    2(3)のgmailは誰にも教えていないなので、基本的にメールは来ない。
    (gmailの設定で、全てのメールを削除すれば確実に来ない)

    これによって、iphoneでgmailをpush受信し、別アドレスから送信、重複メールもなしが実現できると思います。

  2. hashimoto says:
    2010年7月30日 at PM 2:07

    kendoさん
    pushメールにするには、私の設定は使えないと思います。push受信は電池の消耗が激しいようなので、フェッチで自分の決めた間隔で確認するくらいがいいかと思い、この方法をとっています。
    もっとあっさりと設定できるといいですよね。

コメントは受け付けていません。

  • 最近の投稿

    • 日替わりZooMuSee-今日のむし-
      日替わりZooMuSee-今日のむし-
    • まほうのゆうえんち@はこだてみらい館
      まほうのゆうえんち@はこだてみらい館
    • プラモ虫を作ろう ワークショップ
      プラモ虫を作ろう ワークショップ
    • メディア芸術祭石垣島展
      メディア芸術祭石垣島展
    • 松戸アートピクニック
      松戸アートピクニック
  • カテゴリー

HASHIMOTO Norihisa