HASHIMOTO NORIHISA
  • Works
  • Workshop
  • Introduction
  • Profile
  • Media
  • download
  • Contact
  • blog
  • Facebook Page
  • Works
  • Workshop
  • Introduction
  • Profile
  • Media
  • download
  • Contact
  • blog
  • Facebook Page

USB充電器の容量に注意

2010年9月26日
blog 注意

最近はACタップにもUSB充電機能が付いたものが増えてますね。iPhoneを買うと小さなアダプターも付いてきますが、ACタップを購入する予定だったので、試しに買ってみました。

私が買ったのは、バッファローコクヨサプライのBSTA22Wシリーズです。店頭でいろいろ見た結果、iPodにも使えるなどの記載がありなんとなく安心感があったので購入。

2つのUSBポートを搭載した2個口OAタップです。iPod、携帯電話、デジカメなどのUSBで充電する機器をコンセントから直接充電できるとか、パッケージにも書いてあります。

ところが、、やはり現実は甘くなかったというお話です。購入後、iPodとiPhoneを繋いでみたところ、充電できませんといった表示が。iPhoneに出る時もあるし、iPodに出る時もあったり、かなり不安定です。一台しか繋がない時には問題ありません。ケーブルを変えてみたり、できることはいろいろやってみたのですが、挙動が不安定なので、初期不良なのかと思いメーカーに問い合わせ。

こちらで確認したところ問題なく充電できるので初期不良の疑いがあるということで、すぐに代替品が送られてきました。

ところが、これでも症状は同じです。

症状が同じですよと問いあわせをしながら、いろいろ調べてみると、、。どうも2台同時に充電できる場合もあることがわかりました。メーカーと連絡を取り合いながら、原因調査をしてみたところ、驚くべき事実が発覚。

iPodやiPhoneのバッテリー残量が少ない場合は、一台で1000mA使ってしまうらしいんです。そうなると、2台で2000mA必要で、1000mAしか出せないこの機種では対応できないということになります。

でも、、いつからUSBで1000mAまで使えるようになったんでしょうか。全然知りませんでしたが、いつの間にか500mAから1000mAまで使えるように仕様が変更されていたんですね。

知っている人は知っている事なんでしょうが、知らない人の方が多いんじゃないでしょうか。

よく読むと明記してありませんが、いかにも2台のiPodを充電できますというような体裁で販売されています。

2台の充電はできませんと明記した方がいいんじゃないですかというお願いには、「検討させていただきますが確約できない状況です」といったような返答が来ました。

なんたって、メーカーのサポートの人ですら知らなかったんですから、一般ユーザが知っているはずがありません。

関連

PREV TwitterのRTはどこまで信用できるの?
NEXT PS3に4GB以上のファイルをコピーするぞ
  • 最近の投稿

    • 日替わりZooMuSee-今日のむし-
      日替わりZooMuSee-今日のむし-
    • まほうのゆうえんち@はこだてみらい館
      まほうのゆうえんち@はこだてみらい館
    • プラモ虫を作ろう ワークショップ
      プラモ虫を作ろう ワークショップ
    • メディア芸術祭石垣島展
      メディア芸術祭石垣島展
    • 松戸アートピクニック
      松戸アートピクニック
  • カテゴリー

HASHIMOTO Norihisa