HASHIMOTO NORIHISA
  • Works
  • Workshop
  • Introduction
  • Profile
  • Media
  • download
  • Contact
  • blog
  • Facebook Page
  • Works
  • Workshop
  • Introduction
  • Profile
  • Media
  • download
  • Contact
  • blog
  • Facebook Page

PS3に4GB以上のファイルをコピーするぞ

2010年10月27日
blog 備忘録

映像を展示するために、PS3を使うことも多くなっているようです。DVDもBlu-rayも再生できるので、現場で重宝します。

友人によれば、PS3のアップコンバート機能が優秀で、DVD再生も良い画質にしてくれるそうです。

さて、私はディスクではなく、データをPS3にコピーして再生という方法をよくやります。

PS3で扱えるUSBメディアがFAT32なので、4GB以上をコピーできないという制限があります。

PS3に4GB以上のファイルを渡す方法を考えてみました。

*Blu-ray Discを使わない方法を新しく書きました。→PS3に4GB以上のファイルを”簡単に”コピーするぞ

USBメモリなどに4GB以上のファイルをコピーしようとしても、「予期せぬエラーがでました」とか言われてしまうので、始めは原因がよくわからなかったのですが、よく考えたら4GBをやや超えていました。「4GB以上はコピーできません」ってなぜ言えないのか。ちょっと疑問です。

さて、4GB以上のファイルを、Macから何かに移して、それをさらにPS3に移すというのは、簡単にできるようで、あらら、、??ちょっと頭を抱えてしまいました。

FAT32でフォーマットされていると、MacでもPS3でも認識しますが、4GBの壁。ファイル転送とか出来ないし、ファイル共有も無い。違うフォーマットにするとPS3で認識しない。

webで検索すると、DLNAサーバを仲介させてという方式が紹介されていましたが、再圧縮されそうなのでやめておきました。

はい。

結論ですが、Blu-rayディスクにデータとして焼けば、PS3で認識、コピーできます。一気にファイルの制限が25GBになりました。

MacProにBlu-rayドライブを積んでおいたので、なんとかなりました。なかったらどうしたんだろう??

ちなみに、PS3で再生するファイル形式で、一番綺麗に映る設定を探していますが、よくわかりません。

Premiere CS5で使った設定です。

形式:MPEG2
プリセット:HDTV1080p 29.97高画質 (*FullHDでp出せるディスプレイ等を使う前提)

ビデオ品質:5
プロファイル:高
ビットレートエンコーディング:VBR、2パス
最小ビットレート 20Mbps
ターゲットビットレート 36Mbps (PS3で再生させたらこのあたりの値を出していたので)
最大ビットレート50Mbps

この辺の設定にしてみました。

以前は、MPEGのブロックノイズが気になったので、DivXにしていました。ソースによって変える必要があるのかもしれませんね。

あまり詳しくないので、オススメの設定があったらぜひ教えてください。

今回、音から雑音を消すために、Adobe SoundBooth を使ってみましたが、なかなか便利。ベースのノイズを記憶させて、全体から除去したり、電話のベルとかも簡単に消せるんですね。そういえば音を使った作品はほとんど作った事がありません。

関連

PREV USB充電器の容量に注意
NEXT PS3に4GB以上のファイルを"簡単に"コピーするぞ
  • 最近の投稿

    • 日替わりZooMuSee-今日のむし-
      日替わりZooMuSee-今日のむし-
    • まほうのゆうえんち@はこだてみらい館
      まほうのゆうえんち@はこだてみらい館
    • プラモ虫を作ろう ワークショップ
      プラモ虫を作ろう ワークショップ
    • メディア芸術祭石垣島展
      メディア芸術祭石垣島展
    • 松戸アートピクニック
      松戸アートピクニック
  • カテゴリー

HASHIMOTO Norihisa