Mac miniをディスプレイの裏にくっつけるぞ(1)
博物館や科学館などの施設向けにZooMuSeeのレンタルの準備をしています。モニタの裏にあるVESAマウント用の穴を利用して、mac miniを取り付けられるといいなと思っています。
そしたら、そういうマウントキットが売ってるんですね。でもちょっと高い。あまり売れるようなものでもないので、仕方ないとは思います。
というわけで、自作の方向で考えてみます。なるべく、できるだけ、簡単に。
さて、アルミ版でも買って来て、似たようなものを作ろうと絵を書いてみたところ、こんなにしっかりとしていなくてもいいなあと思い始めました。廃熱の問題もあります。
目的としては、展示中に盗まれない事と、本体がうまく隠れてくれればいいという2点なので、ちょっと簡単には持っていけないと思ってくれればあまり厳重に付いてなくても良いのです。
次に書いた絵ではもう既にとても簡単なフラットバーを折り曲げるだけという簡単なものを考案してみました。悪くは無さそうなので作ってみよう。
VESAマウントというのは、モニタを別の足などに取り付けるための共通規格です。いくつかあるようですが、私のはM4×10mmネジ、穴の間隔が100mmでした。
アルミフラットバー(平角棒)2mm厚×幅10mm×長さ1m を2本用意しました。ハンズで300円程度で買えました。
一本を2等分して50cmにします。その後、両端から5cmの所に、4.5mm径の穴を開けておきます。そして、端から10cm、5cm、20cm、10cm、5cmと折り曲げます。2本ともやります。
これをモニタの裏にM4×10mmのネジで止めるとこんな感じになります。
次に、くるりとU字型を配置。適当にやっつけました。開口部よりも長めに切ったものも用意します。
Mac miniはこんな感じではまります。ディスプレイとMac miniの間に何か小さな緩衝剤を挟み、熱がこもらない様にするつもりです。
様子を見て、アルミのフラットバーが交差するところに穴を開けて、銅のリベットでガツンと固定してしまおうかと思っています。
U字の端には、穴を開けてフラットバーを通し、鍵で固定ということにします。
一応、こんな感じで作ってみましたが、制作費600円程度、ここまでの制作時間2時間程度でした。
最後の鍵部分が、もっと簡単にできると思うので一旦寝かせます。
やりながら思ったのですが、アルミのフラットバーを平行の=型に組むのではなく、交差する+型に組めば、それだけで固定できそうな気もします。Mac miniは45°傾いた?のようになりますが、背面で使わない端子部分を通せば問題ないのでは。CD部分は展示中は使わないので、むしろ埋めてしまっても良さそうです。とりあえず簡単にやってみるとまた発想があるということですね。